スマホが鍵になるスマートロックとは? メリットや選び方のポイントを解説
スマホが鍵になるスマートロックとは? メリットや選び方のポイントを解説

スマホが鍵になるスマートロックとは? メリットや選び方のポイントを解説

2023.01.05

スマホが鍵になるスマートロックとは? メリットや選び方のポイントを解説

スマートロックとは、スマホなどのデバイスで、自宅やオフィスのドアの解錠や施錠ができるシステムのことを指します。利便性や防犯性の高さから人気のアイテムですが、使い方や機能をよく知らない方もいるのではないでしょうか。本記事では、スマートロックの特徴や基本的な仕組みについて解説します。購入前に知っておきたいメリットや注意点、選び方のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スマートロックとは

スマートロック(Smart Lock)の基本的な概要について紹介します。

スマートロックとは

基本的な機能と特徴

スマートロックとは、スマホやタブレットなどの専用アプリを使って、ドアの解錠や施錠を管理できるシステムのことです。スマホアプリだけでドアの開閉ができるので、鍵を持ち歩く必要がなく、建物への出入りがスムーズにできるようになります。

また、基本的にスマートロックにはオートロック機能が搭載されており、扉が自動でロックされるため、鍵の閉め忘れなど防犯対策としても役立つでしょう。アプリ内での合鍵作成もできるので、親族や親しい友人などにシェアすることも可能です。

スマホ連動の仕組み

スマートロックは、玄関ドアに取り付ける通信機能を持った本体機器と、通信操作を行うスマホの専用アプリを連動させることで稼働します。スマホの専用アプリから主に Bluetooth や Wi-Fi などの無線通信を経由して遠隔で指示を送り、ドア側に取り付けた本体機器が鍵の開閉を自動で行う仕組みです。

後付けのスマートロックには、ドアに両面テープで貼り付けるものや、工事を頼んで設置するタイプがあります。

スマートロックを利用するメリット

ここでは、スマートロックを利用することで得られるメリットについて紹介します。

スマートロックを利用するメリット

外出先でも遠隔で鍵の開閉を管理

外出先で、自宅の鍵を閉めたかどうか不安になった経験はありませんか。スマートロックがあれば、どこにいてもスマホのアプリから簡単に鍵の解錠や施錠状態を確認できます。鍵の開閉履歴がアプリ内に残るので、誰がドアを開けたのかひと目でわかるところも利点です。

ドアに近づくだけで自動でロックを解錠

ハンズフリー機能付きのスマートロックなら、専用アプリをインストールしたスマホがポケットやバッグに入っていればドアに近づくだけで、自動で鍵を解錠できます。鍵やカードキーをわざわざ取り出す必要がないので、手がふさがっているときや急いでいるときにも便利です。

オートロック機能で鍵の閉め忘れを防止

基本的にスマートロックにはオートロック機能が搭載されています。オートロック機能付きの場合、ドアの開閉をセンサーが検知し、自動で施錠してくれるのです。鍵の閉め忘れを心配する必要がなくなるので、外出がスムーズになるでしょう。

ワンタイム パスワードで鍵の受け渡しが可能

スマートロックのアプリには、ワンタイム パスワード機能付きの製品があります。ワンタイム パスワードとは、鍵の管理者が第三者に対して、一時的に扉の解錠権限を付与できるシステムのことです。一定の時間を過ぎるとパスワードは無効になるため、一時的な来客の入室などの場面で役立つでしょう。

たとえば、自宅で待ち合わせしたときに自分の帰宅が遅くなってしまう場合などに、ワンタイム パスワードを発行すると便利です。訪問者が自分でドアを解錠できるので、長時間待たせる必要がなくなります。遠隔での合鍵シェアも可能なので、直接会って手渡しする手間が省けるでしょう。

スマートロックを利用する場合の注意点

セキュリティ強化や遠隔操作など、メリットの多いスマートロックですが、利用にあたってはいくつか注意点があります。

スマートロックを利用する場合の注意点

玄関ドアの形状に注意

玄関ドアの形状によっては、スマートロックを設置できない場合があります。必ずメーカーの公式サイトで、対応のサムターン タイプをチェックしておきましょう。サムターンとは、ドアの室内側についている、錠の開け閉めを行うために使う回転式の金具のことです。

昔ながらのドアノブ付きタイプの扉は、サムターンが埋まっているものが多く、その場合はスマートロックを設置できません。製品選びの際には、取り付けたいドアの形状がスマートロックに対応しているかどうか確認しておきましょう。

スマホの充電切れに注意

スマホアプリで鍵の管理ができる便利なスマートロックですが、スマホ本体のバッテリーの充電切れには注意が必要です。もしスマホの充電がなくなってしまった場合、鍵の開閉操作ができなくなってしまう危険性があります。念のため、かばんに通常の自宅の鍵も入れておくと安心でしょう。

電池の交換作業が必要

スマートロック本体は電子機器なので、定期的に電池の交換作業が発生します。一般的に、スマートロックは定期的に電池を交換しなければいけません。従来の鍵と違って電池交換の手間がかかる点は、利用前に注意しておきたいポイントの一つといえるでしょう。

しかし最近では、電池の交換時期になると事前にスマホに通知を届けてくれる製品も販売されています。またメーカーによっては、交換時期にバッテリーを自宅に配達してくれる有料のサブスク型サービスもあります。ご自身のライフスタイルに合わせて、使いやすいサービスや製品を選びましょう。

スマートロックの選び方

ここからは実際に製品を購入する場合に知っておきたい、スマートロックの選び方のポイントを紹介します。

スマートロックの選び方

本体の設置方法で選ぶ

スマートロック本体の設置方法は、製品によってさまざまですが、主に貼り付けタイプと、シリンダー交換タイプ、穴あけタイプの 3 種類があります。貼り付けタイプは、粘着テープでドアの扉部分に貼り付ける製品のことを指します。工事不要で手軽に取り付けられますが、粘着力が弱いと落下してしまう心配があります。

穴あけタイプは、鍵の部分を取り外して設置する製品です。穴あけタイプの場合、取り付けにあたり工事が必要になるので少し手間がかかりますが、その分落下しにくく安定感があるといえるでしょう。

ロックの解錠機能で選ぶ

スマートロックのロック解錠方法は、製品に搭載されている機能によって違います。代表的なロック解錠機能には、ハンズフリーやスマホ操作、マルチデバイス対応などがあります。スマホだけでロックを解錠できるタイプは便利ですが、一緒に暮らす家族がスマホを持っていないと使用できません。

その場合は、従来の方法で合鍵を作成するか、ボタンやカードキーなど、マルチデバイス操作に対応した製品を選ぶと良いでしょう。メーカーによってさまざまな特徴の製品が販売されているので、ご自身の使用用途に合うものを選びましょう。

スマートロックを活用して暮らしをもっと快適に

スマートロックを使えば、スマホのアプリを使ってドアの解錠や施錠の管理ができるようになります。外出時に鍵を持ち歩く必要がなくなるのはもちろん、ハンズフリー機能付きの製品なら、スマホを取り出さずドアに近づくだけで自動でドアを解錠できるのです。また、オートロック機能で鍵の閉め忘れを防げるので、セキュリティ強化にも繋がるはずです。

便利で安全なスマートロックを活用すれば、生活がより快適になるでしょう。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※本記事で紹介した内容は、執筆時(2022 年 10 月)のものです。

▼関連記事

IoT 家電で何ができる? 代表的な家電や導入するメリットを紹介

前の記事

自撮りライトでスマホの写真をよりきれいに 内蔵カメラや画像編集も活用しよう

自撮りライトでスマホの写真をよりきれいに 内蔵カメラや画像編集も活用しよう

アクセサリ 2023.01.05

次の記事

フォーカス モードとは? 作業に集中できるスマホの通知制限設定と解除方法

フォーカス モードとは? 作業に集中できるスマホの通知制限設定と解除方法

Androidの使い方 2023.01.05